fc2ブログ
掲載情報一覧

最近の記事

月別アーカイブ

ブログ内検索

Visited Counter

最上級生の奮起を望む。
【最上級生の奮起を望む】
 
 野球には、4つの技術(投げる、打つ、捕る、走る)のほかにもう1つ大事なものがある。それは「声を出す」ことだ。「声を出す」ことも大事な技術の1つだ。
 大事な試合になればなるほど、相手チームの選手が大きく強そうに見えて、緊張とプレッシャーのため声が出せなくなる。そうなると相手チームと戦う前から自分に負けてしまい、絶対に試合には勝てない。

 緊張をはね返すためには、勇気を出して自分から「大きな声を出す」ことが必要だ。
緊張しているのは自分だけではない、チームメイトも相手チームもみんな一緒だ。
「大きな声を出す」ことによってまず自分が落ち着く。そして自分が大声を出せば、チームのみんなに勇気を与える。チーム全体で励まし合って戦うことが大事なのだ。
最上級生は、嫌なことから逃げないで勇気を振り絞って大声を出せ。自分に負けるな。すべて主将まかせにせず、まず自分から大声を出せ。野球以外の時は大声で騒いでも、野球で大声を出せないことは男にとって恥だと思え。最上級生が引っ張らなければチームは強くなれない。

 残念なことに、最上級生のなかには、朝、練習グランドに来ても走らない者や、用具の準備・片付けなどの雑用をサボる者が見受けられる。
 普段から嫌なことや面倒なことから逃げる者は、大事な試合の肝心な時に力を発揮できず必ず悔しい思いをする。普段の生活態度が自分に跳ね返ってくるのだ。
 全国選抜宮城県大会を控えて出場メンバー中心の実戦形式の練習を行うなかで、ベンチ入り以外の下級生のメンバーの中には十分な練習をできない者もいるが、彼らは嫌なことから逃げずに自分に与えられた仕事を一生懸命に行なっている。彼らの協力があるからこそ、十分な練習ができるのだ。最上級生はこれを絶対に忘れてはならない。

 中学1年生にとって6月の全国選抜宮城県大会が最後の公式戦となる。
若林フォルコンで野球をやれる期間は、あと2ヶ月位しかない。
チーム全員が一丸となって戦った、石巻会長杯の塩釜リーグとの決勝戦を思い出して欲しい。もう後がない。戦う気持ちを前面に出せ!声が枯れるまで大声を出して絶叫してみろ!
 これまで一生懸命に努力して積み重ねてきた成果を最後の大舞台で発揮して、少しでも長くチームメイトと野球ができるように、そして良い思い出ができるよう、最上級生には奮起を期待する。
がんばれ!ユウヘイ、リュウキ、タクミ、シンタロウ、ダイチ、キョウスケ、ショウ。
スポンサーサイト




テーマ:少年野球 - ジャンル:スポーツ

この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/06/10 21:22】 | # [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://55falcon.blog22.fc2.com/tb.php/47-2538085b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)